みなさん、こんにちは。
2020年3月入会、フラーシア所属の岡本裕樹です。
PROGRESS初の夫婦会員だったので、岡本夫妻の旦那の方、みたいな意味合いもあり、「ダンナァ」と呼んでもらってます。
普段から考えてることを自分なりに整理したくて、コラムを活用させてもらいます。誰かの気づきやきっかけになれば嬉しいです。
目次
テーマ「PROGRESSを楽しむコツとは?」
PROGRESSに入会したばかりで、誰も知り合いがいない。どんなふうに楽しんだらいいか分からず、毎日咽び泣いていた一年前の僕へ。
「PROGRESSを楽しむコツとは?」
結論から言うと「焦らず、長く居続ける」です。
それのどこがコツやねんって思った方は、過去の僕へのアドバイスを一緒に聞いてみてはいかがでしょうか?
そもそもオンラインサロンって何なの?についてですが、こちらは中田さんがYouTube大学で授業されていますね。
【オンラインサロン活用法①】会社・地域・家族とは別のコミュニティで人生が変わる(Benefits of Joining Online Communities) – YouTube
また、PGメンバーである守田矩子さんが、その授業を更に簡単にまとめて解説したTV配信をしてくださってます。
PROGRESS【TV】 : 第1回【オンラインサロン活用法】45分配信 | Facebook
これらによると、オンラインサロンとは「会社・地域・家族とは別のコミュニティ」で、活用することによって「人生がよりよく変わる」です。
現在所属しているコミュニティとは違う自分を求めて、新たなコミュニティに参加する。それはオンラインでもリアルでも同じことだと。
入会した動機や楽しみ方は、人の数だけあります。
ですが、「人生をよりよくしたい」という目的があって、手段として「PROGRESSに入会」したのは全員同じでしょう。
「俺のビジネスに活きる何かを求めて!」も、「さみしいから友達がほじぃ~~!」も、「なんとなく楽しそう、なんとなく気になる」も、自分が何かしら得をしそうだからって目的があるわけですね。
ちなみに岡本夫妻は「はっ? RADIO FISHカッコよすぎるし、YouTube大学タメになりすぎなんですけど! な~に、ほとんどタダで我々をこんなに楽しませてくれちゃってんの!? えぇ、中田さん? どうせ地方の田舎民だからイベントには参加できないだろうけど、月額会費を納めるからこれからも活動頑張ってくれよな、岡本家のために!」という超絶身勝手な目的のためです。
結果的に入会した途端、オンライン環境が爆速で整備されるわ、月額会費が狂気の沙汰レベルで下げられるわ、更なる恩恵を受けまくってる訳ですが。
新たなコミュニティを作る利点
それでは、新たなコミュニティを作ることで、どんな利点があるのかを考えていきましょう。
これを読んでくださってる方の中には、こう思う方もいるかも知れません。
毎日、気の合わない上司や同僚や部下やお客のいる職場でストレスを抱えてしんどい。
家族も、疲れてる自分を誰も労ってくれないうえ、アレをしてくれコレをしてくれと、更に何かを求められる。
気分転換に地域のグループや習い事に通っているけれど、ここでも誰かにマウンティングを取られてモヤモヤする。
せめて気の置けない友人と愚痴をこぼし合ってスッキリするけれど、もう何年も同じようなことを繰り返していて、何も変わってない気がする。むしろ時の流れと共に、衰えや焦りや不安を感じてしまう。
こんな状態の私に、更に「新たなコミュニティ」で何か頑張れって言うんですか!?と、血しぶきをあげているそこのあなた。
落ち着いてください。大丈夫ですよ。(ニコッ)
沢山のコミュニティを持つことは、実はとても大切なことです。
もちろん過剰なストレスを受けるコミュニティもあるでしょう。
その場から離れられないとしたら、地獄ですよね。
でも他のコミュニティがあるなら、そちらへ逃げればいいんです。
学校や職場を今すぐに離れられないとしても、自分にとって一番重要な他者(家族、パートナー、親友など)と良好な関係が作れていれば、なんとかなります。
(一番重要な他者についての解説は長くなるので、いずれ別の機会に)
つまり沢山のコミュニティを持つことで、逃げ場所を確保することができます。
そしてここは「中田敦彦やPROGRESSという共通言語を持った人たちのコミュニティ」です。
それだけで、意思疎通はかなりしやすいです。
おいおい、岡本さんよ。言ってることは分かるけど、そんなにあちこち逃げ回ってて、どうなるって言うんですか。それじゃあ、何も変わらないじゃないですか、ずっと辛いままじゃないですか、と。
ダンナァがなんだぁ、と。
落ち着いてください。大丈夫ですよ。(ニコニコッ)
確かに、逃げてばかりでは、いずれ体力も気力も尽きてしまうでしょう。
もちろん、問題の種類によっては、安全な避難場所に逃げ込んで、嵐が過ぎ去るまで待つことが最適なケースもあります。
しかし、できることなら対処法を学び、問題を自分でコントロールして、よりよい未来を築きたいと思うものではないでしょうか。
PROGRESSで何かを学ぶことは出来るのか?
では、PROGRESSで問題解決に繋がる学びを得ることは出来るのか?
出来ます。
少なくとも、何か得られるものがあるかもと感じて、あなたも入会した筈です。
僕にとって、中田さんのホームルーム(朝の会)を毎日聞くだけでも、沢山の学びや気づきが得られます。
それ以前に、YouTube大学の授業を繰り返し見るだけでも、十分すぎるほど勉強になります。
教養・ビジネス・人間関係・お金の授業の全てを繰り返し視聴したけれど、何一つ学ぶことなどなかった!という方は、ここにはいないでしょう。
そして、PROGRESSではそれらを共有できる仲間がいます。
PGメンバーと交流することで、ホームルームを見るだけよりも格段にこのコミュニティを楽しめるし、癒されるし、学べます。
(今回は「複数のコミュニティを持つことの利点」のみの説明なので、交流論については割愛します)
そうこうしてるうちに、別コミュニティで感じていた問題の解決の糸口を、あなたはPROGRESSで得ることになります。
歴史や文学の話題で、あの人とおしゃべりできて楽しかった!
仕事が効率よく取り組めるようになった!
お金についての将来への漠然とした不安が解消された!
苦手な人とのやりとりが、以前よりも気持ちが楽になった!
PROGRESSにいると、勝手にめちゃくちゃレベルアップします。
自分は平凡だと思っていたけれど、すげー強い勇者パーティと一緒にいる間に成長していて、ふとした時に普通の村人からびっくりされることにびっくり、みたいな。(知らんけど)
逃げる→学ぶor休む→レベルアップ→逃げる…
このように、それぞれのコミュニティを行き来することで好循環を生み出します。
例:コミュニティAで嫌なことがあった
→PROGRESSで解決のヒントを得たor回復するまで休んだ
→コミュニティAの問題が解決した! でも、Bで嫌なことがあった
→PROGRESSにGo!!(エンドレス)
逃げるって言葉がなんとなく嫌なイメージある方は、戦略的撤退でも、勝利のための前進でも、どう置き換えてもいいです。
逃げることは負けじゃないし、下がることでもないので。
むしろ、勝つために必要な過程なのですから。
焦らず、長く居続ける
ですが、そんな簡単に結果が出る訳ではないし、たったの一日でPERFECT HUMANにはなれません。
長い時間をかけて今のあなたと環境があるのですから、変化させようと思っても長い時間がかかります。
だからこそ、焦らずに時間をかけてPROGRESSに居続けることが大切です。
とはいえ、具体的に馴染むには、どれぐらいの期間が必要なのか気になる方もいるでしょう。
これは中田さんがホームルームでもしばしば語られていますが、一つの目安として三ヶ月ぐらいです。
人間、知らない人は怖いのです。
知られていないあなたが、誰かの心の壁を超えるには、少し時間がかかります。
すでに馴染んでいるメンバーに対して緊張するように、実はすでにいるメンバーも、新しく入ってきた方々へ緊張するのです。
それでも三ヶ月ぐらい経つと、なんだかんだ人は慣れるものです。
逆に時間をかけないで「早く仲良くなりたい! 早く馴染まないと!」ってガツガツ行くと、相手の心のガードは固くなる一方だし、あなたも息切れして疲れます。
かくいう僕も、入会してすぐの頃はめちゃくちゃ焦ってましたし、知ってもらうためにTV配信しないと!って思ってました。
そんな時、このPROGRESS PUBLICを運営している方波見哲朗さんが、TV配信で「僕も最初は緊張していて、半年間ROMってました(見てるだけ)」と仰っているのを聞いたんですね。
それを受けて「ああ、先に入会していて、今はこんなに活躍されているメンバーが半年間、様子見をしているだけだったんだな。それなら少なくとも、自分も半年間は何もできなくても焦る必要はないんだ」と落ち着くことが出来ました。
入会した直後に、焦って大立ち回りを行い、息切れして消えていくメンバーを何人も見てきました。
大切なのは焦らないことです。
PROGRESSで一番のコツは、焦らないことだと言っても過言ではないのです。
なお、もう一人の運営のササタニヤスヒコさんは、入会して4時間だけROMって即日配信してましたが、参考にしないことをお勧めいたします。安易に真似すると怪我します。
(※ササタニさんとは、京都御苑で抹茶のロールケーキをあーんして食べさせてあげるぐらい仲がいいです)
足元の石を拾って投げる理論
まとめです。
「人生をよりよくしたい」目的のために、手段として「PROGRESS」を活用する。
会社・地域・家族などのコミュニティに、PROGRESSを加える。
問題を感じたコミュニティからは一旦離脱し、別のコミュニティで解決方法を学んだり、回復するまで休む。
逃げる→学ぶor休む→問題解決→逃げる…の好循環を作り出す。
そのためには長い時間が必要。
長い時間を過ごすためには、焦らないことが一番大切なコツ。
これと似た話で、中田さんがしばしば語られる、僕の好きな話があります。
『足元の石を拾って投げる』です。(元ネタは旧約聖書のダビデとゴリアテ)
2020年11月1日 33分~
https://www.facebook.com/atsuhiko.nakata/videos/1336616286689277/
敵が襲ってくるが、手元には強力な武器はない。
とりあえず、足元の石を拾って投げる。敵が怯んでいるうちに丘に逃げて、高低差を利用して石を投げる。また怯んでいるうちに逃げて、違う武器を探す…。
人はいつだって、手元にあるカードで勝負するしかないんです。
そして往々にして、厳しい勝負を迫られる。
そんなに時に負けさえしなければ、次の勝負に挑める。
一旦PROGRESSに逃げてきて、新たなカード(学び)を手に入れる。
戻って勝って、また別の敵と勝負する。
逃げ場所であるはずのPROGRESSに疲れることだって、人間だからありますよ。
(中田さんですら、疲れる時はある)
その時は同じように、今度は別コミュニティに逃げればいいんです。
そして、またここに帰ってくればいい。
PROGRESSに長く居続けるためには、親友を作った方がいいとか、どうやったら発信に注目されるだとか、細かいコツは色々とあります。
それらに関しては、他にも魅力的なメンバーが、さまざまな形で教えてくれています。
また、いつか僕なりの考えも整理したいと思いますが、今回はここまでとします。
このコラムが、あなたにとって足元の石となれば幸いです。
ありがとうございました。
―ここから先は、方波見さんを応援したい同志だけが見える魔法をかけた記事です。—
ばみさんへ。
今度会った時、ばみさんにもスイーツをあーんしてあげたいです。
らぶちっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
だんなぁの馴染み方はみんなの参考になると思います。
3ヶ月はホントに必要だと思う。私も自己紹介動画をアップしたの、半年経ってからだしね😉
私もあーんして欲しい❣️
かよちゃん、読んでくれてありがとうございまーす!
次回のコラムは、誰でも無理なく馴染める方法について書きます!
焦らず、長くやるのが大事ですねー。
僕にあーんしてもらう権利を暴利で出品しようかな🙄
入会直後のビギナーの方にぜひ読んで欲しいコラムですね。
入会したてで右も左も分からずに「このコミュニティは大丈夫なのだろうか?」と不安に苛まされていた過去の自分にも読ませてあげたいと思いました。
P.S. こんなに素敵なコラムを書かれたら「ダンナァにスイーツをあーんして欲しくて咽び泣く勢」が増えてしまいそうですね。
けんじさーん、長いコラムなのに、読んでくださってありがとうございます!
焦ってるビギナーさんを見かけるたびに、中田さんやメンバーたちが「焦らないで!」と諭すのだけど、「なぜ焦らない方がいいのか?」を自分なりに整理してみました。
入会した直後は、今よりもあらゆる制度が無かったので、物凄い不安でしたね。
とはいえ、今の規模になると、また別の不安を抱くでしょうから、少しでも解消に役立てると嬉しいです。
P.S.「ダンナァにオリジナルスイーツをZOOMであーんして貰う権利」を30万円ぐらいで出品したら、みんな喜びますかね!? 今すぐ借金して、オリジナルスイーツの開発に乗り出します!! アドバイス、ありがとうございます!!
ダンナァがサロンに馴染むまでの誠実は過程は、すべてのビギナーさんの参考になると思います。
TVのご紹介も、ありがとうございました!
のりさん、読んでくださってありがとうございます!
初心に帰って、ビギナーさんに役立つことを記録しておこうと思いました。
正直、中田さんの授業と、のりさんのTV配信を載せるだけで完璧じゃんと思ったのですが…😅
じゃあ、なんで複数のコミュニティが必要なんだろうと、自分なりにまとめてみました!
こちらこそ、いつ見ても褪せない、本質的でGIVERな発信を、いつもありがとうございます!
岡本夫婦、尊い✨
らぶち(๑>◡<๑)
(なかむらさき)
むらさきさん、長いコラムなのに読んでくれてありがとう!
本当は、入会した直後のさきさんのように、アーカイブを沢山見直して、既存メンバーのことを自ら知ろうと努力してくれたことの嬉しさとかを書こうと思ったんだけど、4倍ぐらいになりそうだから諦めました🙄
いずれ書くかも…🤔
そして、やはりさきさんもばみち同盟だったか…。
Wikiを率先して編集してくれてるから、そうだと思った…!
これからも一緒に盛り上げて行こう!😉
よっ!だんなぁの投稿、待ってました!
うんうん頷きながら読み進めました😌
バミ様へのメッセージも、しかと受け取りました!( • ̀ω•́ )✧←
(たなかさき)
さきちゃん、長いコラムなのに、読んでくれてありがとう!😆
さきちゃんは、それこそ「ずっとROMってたけど、地道に信頼を積み重ねていったメンバー」の代表格!
さきちゃんのコラム有効活用方、待ってます!
名古屋のおすすめの美味しいお店集めたやつとか🤤
ばみさんへのメッセージは、同じことを思ってる人だけが見える魔法にしてたから、同志だ!😳
一緒にPUBLICも盛り上げよう😉